梅雨対策~湿気対策をして梅雨を快適にすごそう~わたしらしい働き方応援コンテンツ

雨が続く梅雨時、どうしても家の中がじめじめとしてしまい、不快ですよね。
不快なだけでなく、部屋の中にカビやダニなどが発生する原因にもなります。
そしてカビやダニなどは体調不良や病気の原因になることもあります。

ちなみに、カビは、『湿度』『気温』『栄養』の条件がそろうと一気に繁殖します。
その条件は以下の通りです。


・70%以上の湿度 (60%以上から活発に活動、80%以上で一気に繁殖)
・20~30度の気温 (25~28度がもっとも生育に最適)
・栄養分 (食品の食べカス、ホコリ、汚れ、ダニの死骸など)

これらを低減させることで繁殖を抑制することが可能です。

最近の住宅は気密性も高くなり快適な面もありますが、湿度や温度が保たれる分、気を付けておかないとこれらの発生しやすい条件が整ってしまうことになります。

こまめに部屋の窓やドアを開け空気の循環ができるように心がけましょう。

窓やドアなどを2カ所以上あけて、空気の流れを作るのがポイントです。

そして、晴れている日を狙って、「浴室・洗面所のシンク下」「キッチンなどのシンク下」「クローゼット」「靴箱」など、湿気のこもりやすい場所の扉を開けて、換気するといいでしょう。

畳のあるお宅では、畳もあげてみるなどしてみるといいですね。

換気をして湿度を下げた上で、エアコン、サーキュレーター、扇風機などを上手に活用すると、体感温度が下がり、より快適に過ごすことができます。

梅雨の湿気対策にも使える、快適に過ごすために使えるモノをあげてみましたので、活用してみてください。

サーキュレーター、扇風機

いずれも風を発生させる電気製品ですが、作りが違い、使い方が異なります。


サーキュレーターは小さい羽根で直線的で強い風を送り出しますが、扇風機は大きな羽根で広範囲風を送ります。換気の目的で使うのであれば、強い風を送れるサーキュレーターがおすすめです。
換気をしたい場合は、開いた窓のそばに置き、外に向けて使うと早く換気できます。

エアコン(冷房)の冷気を循環させるために使う場合は、エアコン(冷房)を背に向けて使うと、部屋全体に冷気が届きやすくなります。

サーキュレーターは、室内干しの洗濯物を乾かすのにも便利です。その場合は、洗濯物の下に置き、上に向かて風を送ると早く乾きます。

扇風機は、風が直接当たって涼しいと感じるものなので、ある程度室温を下げてから使うと快適に感じるでしょう。


除湿器

室内の湿気を取り除くことにより湿度を下げます。湿度が下がると体感温度が下がるため快適に過ごせます。
暑い時期でもエアコンを使う必要がなくなったり、設定温度を上げることができ、電気代の節約にもなります。

洗濯物を乾かすのにも除湿器を使うのは有効です。その場合は、洗濯物のそばに置き(洗濯物の真下に置くのがベスト)使うのがよいでしょう。


重曹

様々な活用法がある重曹ですが、梅雨の湿気対策にもつかえます。
小瓶やお茶パックに入れて靴箱など置いておくと乾燥剤代わりになります。消臭効果も期待できます。
固まってきたら、お掃除用に再活用できます。


新聞紙

新聞紙は水分を吸収しやすい紙ですので、それをうまく活用して、湿気を吸収させます。

例えば、濡れてしまった靴や、靴箱などに入れて(敷いて)おくと湿気を吸収します。

入れっぱなしにしておくと逆にカビなどの原因にもなりますので、こまめに交換して下さい。天日で干すと再利用できます。


ハッカ油

これは、直接、梅雨対策(湿気対策)に効果があるというよりも、気分転換に(嗅覚から)スーッとした香りで、爽やかな気分になれるということであげてみました。個人的にも気に入って使っているものです。

北見ハッカ通商「ハッカ油スプレー」という商品を使っていますが、こちらの商品以外でも、ドラッグストアで手に入るものもあります。

ハッカ油は、お掃除の際の水拭きに使えますし、無水エタノールで薄めて「ハッカ油スプレー」を作って、部屋にさっとスプレーしてみたり、虫除けに使ったり様々に活用できます。

※詳しい作り方・使い方は「ハッカ油スプレー」で検索いただき、ご自身にあった使い方をお試しください。

例年よりも梅雨入りが早かった2021年。広島では平年より約20日も早かったそうです。
これから7月中旬までは、雨が続く過ごしづらい季節になりますね。
そんな梅雨の季節を、少しでも快適に過ごすためのヒントになれば幸いです。